日光・泣虫山

日光・泣虫山

日 程 3月9日(日)
場 所 日光・泣虫山
コース 東武日光駅ー鳴虫山登山口ー神ノ主山ー独標ー憾満ガ淵ー総合会館前ー東武日光駅
メンバ ハル(L) ピーちゃん ヨーコ

 東武日光駅は思っていたより暖かかった。日光街道を歩き左に曲がり小さい橋を渡ると鳴虫山登山口の大きな標識がある。登山口から雪が積もっていたがチェーンスパイクを着けずに登る。雪が積もっていると滑りやすく、人が歩いた跡がなく全面雪で覆われていて道がわかり難く、道を探しながら歩かなければならず思ったより時間がかかった。時々 25000分の1の地図を見ながら現在地の確認をし、地図読みしながら歩く。日光連山の頭は雲がかかり見えにくかったが次第に雲がとれて木の間から雪のかかった素晴らしい女峰山を時々見ながら歩く。ヤマレコを見ながら鳴虫山はまだかと時間がかかった。鳴虫山山頂は雪のかかった女峰山が素晴らしかった。山頂は20センチ位雪が積もり、山頂からチェーンスパイクを着けて下った。下りもずっと20センチ位雪が積もり急な下りで、雪はふかふかしていたが、時々靴底に雪が付いて重たくなる。憾満ガ淵を目指して下る。下山口近くまで雪が積もっていた。
 憾満ガ淵のバス停まで歩いたが、バスがあまりないので一つ駅寄りのバス停まで歩くとバスの本数が多くあまり待たずに乗ることができた。何年か前に行ったことがありましたが、今回は思っていたより雪が積もっていて踏み跡も無く道がわかりにくく、1人で行くには不安な山だと思いました。計画を立てていただき雪のかかった素晴らしい女峰山を見ることができてよかったと思いました。ありがとうございました。(記 ヨーコ) 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です